研究発表要旨の書き方について更新しました。
魚類自然史研究会で研究発表をご検討の方は、
研究発表要旨の書き方ページをご参照ください。
ご不明な点等ありましたら、
事務局(ブログをご覧の方はお問い合わせフォーム)までご連絡ください。
本会は、研究者や学生、行政、愛好家、一般の方など生きものに関心のある人なら誰でも参加できる草の根研究会です。主に淡水魚の生態学や分類学、遺伝学、保全学などの研究から、保全活動の事例や調査報告など多岐にわたる発表が行われます。
2017年9月28日木曜日
2017年9月21日木曜日
第65回魚類自然史研究会のご案内
暑い夏も終わり、イタセンパラの婚姻色が美しくなる季節となりました。
第65回魚類自然史研究会を下記の通り開催します!
【日程】
平成29年11月18日(土)・19日(日)
1日目13:00~17:00 研究発表
19:00~ 懇親会
2日目10:00~ 研究発表、お昼頃終了予定
※スケジュールは演題数等により変更する場合があります。
土曜日は大学のコンビニや食堂が空いていますが、
日曜日は定休日になりますのでご注意ください。
【場所】
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1番5
【懇親会】
先着50名です。ご希望の方はお早めにお申込ください。
定員に達した時点で受付を終了させていただき、ブログ等でお知らせいたします。
【費用】
参加費:500円
懇親会費:(一般)7,000円 (学生)5,000円
■宿泊について
今回は宿を確保できなかったため、各自で手配をお願いいたします。
■交通のご案内
龍谷大学 瀬田キャンパス
(1)電車とバスでお越しの方
・JR琵琶湖線「瀬田」駅下車、帝産バス約8分
帝産バス標準時刻表はこちら
帝産バス標準時刻表はこちら
(2)お車でお越しの方
・(京都・大阪方面京滋バイパスからお越しの方)
瀬田東インターチェンジをおりて最初の信号(一里山四丁目)を右折後直進、約2キロで到着。所要時間約10分。
・(名神・新名神利用の方)
草津田上インターチェンジをおりて最初の信号を左折。県道2号線を直進、約3キロ走り「瀬田大江町」交差点左折で到着。約10分。
※ お車で来られる方は台数把握のため、申込フォームでその旨をお知らせください。
詳しくは下記の龍谷大学ホームページをご参照ください。
■参加申込みについて
参加をご希望の方は申込書に必要事項を記入の上、事務局までご連絡ください。
研究発表の申込・要旨提出、懇親会参加申込の締切は、11月3日(金)です(厳守)。
※ブログをご覧になってお申込の方へ
ブログにありますお問い合わせフォームから第65回魚類自然史研究会参加希望の旨をご連絡ください。参加申込書を送付いたします。
■研究発表について
時間は1人15分(研究発表12分、質疑3分)を予定しております。
要旨はA4で1枚にして、11月3日(金)までに事務局までご提出ください。
印刷の都合上、締切日以降の修正は受付できませんのでご注意ください。
みなさまのご参加お待ちしております!
第65回魚類自然史研究会実行委員会
遊磨正秀・丸山 敦・金尾滋史・山野ひとみ・川瀬成吾
魚類自然史研究会事務局
(川瀬成吾・根来 央・小西雅樹・小田優花)
-------------------------------------
2017年9月3日日曜日
新体制
魚類自然史研究会は、近畿大学農学部から下記へ体制を一新します。
今後とも魚類自然史研究会をよろしくお願いいたします。
<新体制>
幹 事:金尾滋史(滋賀県立琵琶湖博物館)
山野ひとみ(倉敷芸術科学大学)
川瀬成吾(大阪経済法科大学)
事務局:川瀬成吾,根来央,小西雅樹,小田優花
登録:
投稿 (Atom)