2018年2月25日日曜日

第66回魚類自然史研究会プログラム決定!

第66回魚類自然史研究会のプログラムが決定しました!
引き続き参加は受け付けております。
ご案内と申し込み方法についてはこちら

3月10日(土)
受  付  12:30-13:25
開会挨拶  13:25-13:30

研究発表
1 13:30-
メダカの卵はいつ生まれる?
中村一葉(奈良女子大学附属小学校)

2 13:45-
メダカ2種間にまたがる遺伝的撹乱を検出するために核DNAマーカーは有効か?
入口友香・寺村啓佑・前原 裕・北川忠生(近大院農)

3 14:00-
関東地方におけるミナミメダカの在来集団の特定
川合 優(近大農)・入口友香・北川忠生(近大院農)

4 14:15-
近畿地方におけるアブラハヤとタカハヤの分布
福本一貴・羽多宏彰・細谷和海(近大農)

休  憩  14:30-14:45

5 14:45-
ペットショップとネットオークションで発見したカワイワシ属
羽多宏彰・山口達成・三井 洸太郎(近大農)

6 15:00-
滋賀県で定着が確認されたタウナギとその現状
金尾滋史(琵琶博)

7 15:15-
近畿地方におけるコクチバスの分布現況
小西雅樹・高松真也・山田卓也・坂本淳登(近大農)・川瀬成吾(大阪経法大)・細谷和海(近大院農)

休  憩  15:30-15:45

8 15:45-
十日町市に生息するシナイモツゴとモツゴの形態による判別
松山凌大・金子栞乃・大島詩音(新潟県立十日町高等学校 生物部1年)・馬場吉弘(新潟県立十日町高等学校 生物部 顧問)

9 16:00-
ウナギの産卵生態に関する研究
渡邊 俊(近畿大学)・塚本勝巳(日本大学)・三輪哲也(海洋研究開発機構)・黒木真理(東京大学)・ M. J. Miller・樋口貴俊・竹内 綾・芹澤健太(日本大学)・沖野龍文(北海道大学)・滝川一雅・石原徹也・栗本穂高(日本放送協会)・押谷俊吾(マリン・ワーク・ジャパン)・奈須俊勝(日本海洋事業)

10 16:15-
九州・沖縄地域におけるドジョウ属の分布
中島 淳(福岡県保環研)・橋口康之(大阪医科大)・鹿野雄一(九州大学)

休  憩  16:30-16:45

11 16:45-
止水性ヨシノボリに対する微胞子虫の季節的寄生動態と宿主への影響評価
田中良輔(神大理)・新田理人(広大院生物圏科学)・上田るい・佐藤拓哉(神大理)

12 17:00-
日本におけるカワリヌマエビ属 Neocaridina の現状と研究の最前線(交雑実験と遺伝子解析)予報
丹羽信彰(京大理)・繁戸克彦・橋元京子・坂口友香・星野暎香・三原弥宇(神戸高校)

13 17:15-  学位取得記念講演
国内産ドジョウに内包される隠蔽種に関する遺伝学的・生態学的研究
岡田龍也(近大院農)

連絡事項  17:45-17:50

懇 親 会   18:15-20:15


3月11日(日)
受  付  8:45-9:30

14 9:30-
その時金魚が動いた~激動の幕末,そして世界へ~
根來 央(神戸市・金魚研究家)

15 9:45-
生駒市高山地区のため池群における魚類相
清水隆弘・池ヶ谷 健吾・細谷和海(近大農)

16 10:00-
希少淡水魚保護に向けた市民活動の課題と方向性-生駒市におけるカワバタモロコ保護活動を例に-
牧野友樹・池ヶ谷 健吾・細谷和海(近大農)

17 10:15-
生駒市のカワバタモロコは本当に生駒市のものなのか?
池ヶ谷 健吾・森田圭吾・細谷和海(近大院農)

休  憩  10:30-10:45

18 10:45-
初めて海外採集旅行をする人のための台湾淡水魚採集旅行指南
古本哲史(盈進中学高等学校・スイゲンゼニタナゴを守る市民の会)

19 11:00-
ビワコガタスジシマドジョウの危機的状況とその減少要因
森井清仁(滋賀県大院・環境)・中野光議(石川県大・生物)・中西康介(国環研)・高倉耕一(滋賀県大・環境)

20 11:15-
アユモドキの生息域外保存~精子凍結保存技術の開発~
高松真也(近大農)・松田征也(琵琶博)・柴山弘史(KANSO)・太田博巳(近大農)

21 11:30-
琵琶湖博物館に眠っていた約60年前の魚類標本
中井克樹(琵琶博)

22 11:45-
ヴェガ号収集の地衣類標本から見た調査団の日本踏査ルート
滝川祐子(香川大農)

閉会挨拶  12:00-12:10


【会報誌「ボテジャコ22号」予告】
表紙写真
内山 りゅう「オウミヨシノボリ・オス(滋賀県琵琶湖流入河川産)」

目 次
内田 大貴・伊東 隆道・岩知道 優樹・河本 陸・安部 慶太郎:
 動物園の中にはどんな魚が棲む?? ─ 横浜動物園ズーラシアにて ─ 
新刊案内:
 中島 淳・内山 りゅう 著
 日本のドジョウ 
浅香 智也・北野 大輔・鈴木 誉士・中川 雅博・曽我部 共生:
 研究成果を論文や報告書として公表しよう 
渡辺 夏和:
 わに川のオウミヨシノボリの川のぼり:生まれてからのぼるまで 
水辺のトマソン:
 水面上にだけ玉石の埋め込まれた護岸 
三浦 健太郎・三内 悠吾:
 ボルネオ島の水生生物と環境 
新刊案内:
 向井 貴彦 編著
 岐阜県の魚類 
古本 哲史:
 タイ北部淡水魚採集記 ― 世界最西端のヨシノボリ類に出会う旅 ― 
髙田 昌彦:
 「外来魚情報交換会」の歩み 
伊藤 玄:
 岐阜県郡上市鬼谷川上流域における聞き取り調査に基づく1940年代の魚類相 
佐藤 方博:
 わかっているけどやめられない? アメリカザリガニに対する割り切れぬ思い 

第64回 魚類自然史研究会講演要旨 
第65回 魚類自然史研究会講演要旨 

以上