みなさま、
第75回魚類自然史研究会のプログラムが決定しました!
参加申し込み締切は11月5日(土)となっていましたが、11月8日(火)まで延長します。
みなさまのご参加お待ちしております。
11月12日(土)
12:00-13:30 受付
13:30-13:35 挨拶・説明
13:35-13:50 湖へ降りるサツキマスの多様な生活史
中西勇太(京都大学大学院理学研究科)
13:50-14:05 放流したホンモロコ稚魚は内湖に産卵回帰するか
藤岡 康弘(滋賀県立琵琶湖博物館)
14:05-14:20 トミヨ属の特異な精子形成過程
長屋美希(岐阜大学大学院連農)
休憩
14:35-14:50 日本のタナゴ〜今とちょっと昔
北村 淳一(三重県総合博物館)
14:50-15:05 タナゴ亜科魚類における求愛・産卵行動の種間比較
佐藤萌柚(岡山理科大学大学院生物地球科学研究科)
15:05-15:20 スイゲンゼニタナゴ自然繁殖実験の結果について
重政 和祐(芦田川水系スイゲンゼニタナゴ保全地域協議会・福山市環境保全課)
休憩
15:35-15:50 環境DNAが解き明かす隠れた魚類相:氷見のタナゴ類を例に
山崎 裕治(富山大学理学部)
15:50-16:05 ナガレホトケドジョウの最高年齢は20歳を超えるのか?
青山 茂(丹波地域のホトケドジョウを守る会)
休憩
16:15-16:45 学位取得・退職記念講演「琵琶湖水系に生息するビワマスとアマゴ」
桑原雅之(滋賀県立琵琶湖博物館)
~17:00 閉会
11月13日(日)
10:00-10:15 魚類文化誌関連史料探索の意義と挑戦
根來 央(金魚坊主)
10:15-10:30 タイリクバラタナゴの赤色に対する従属姿勢
山本莉里花・吉澤梨桜(大阪府立富田林高等学校)
10:30-10:45 岐阜県の野外水域における観賞魚メダカの確認と、その後の広報および展示による反響
堀江真子(世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ)
休憩
11:00-11:15 カジカ大卵型における異なる水温環境での繁殖への適応仮説
古屋康則(岐阜大学教育学部)
11:15-11:30 魚類自然史研究会オンライン開催時のアンケートから
金尾滋史(滋賀県立琵琶湖博物館)